掲示板
令和4年度冬学期・後期(3年生)定期試験時間割
|
Ⅰ(8:40~10:10) |
Ⅱ(10:30~12:00) |
Ⅲ(13:00~14:30) |
Ⅳ(14:50~16:20) |
Ⅴ(16:40~18:10) |
|||||
2月 |
輸送現象論Ⅰ・Ⅱ |
△ |
自動制御(宮崎) |
|||||||
|
||||||||||
△ |
||||||||||
2月 |
|
|
|
【再試】 |
|
|
|
|
|
|
2月 |
|
有機材料科学Ⅱ |
△ |
固体物理学Ⅱ |
||||||
△ |
△ |
|||||||||
|
||||||||||
2月 |
【高年次基幹教育科目】 *要確認 |
△ |
応用確率論(白井) |
【再試】 |
||||||
|
||||||||||
△ |
||||||||||
2月 |
△ |
相転移論Ⅱ(松村)※工学部第2
|
△ |
プロセス化学工学Ⅱ |
|
流体力学Ⅲ |
||||
△ |
△ |
|
||||||||
|
△ |
△ |
||||||||
2月 |
|
材料物性学Ⅱ(波多)※703エネ科ゼミ室3
|
||||||||
△ |
||||||||||
|
||||||||||
2月 |
△ |
原子炉物理学Ⅱ |
|
構造材料科学Ⅱ |
|
応用物理化学Ⅱ |
||||
|
△ |
△ |
||||||||
△ |
||||||||||
2月 |
【高年次基幹教育科目】 |
△ |
材料計測学Ⅱ |
△ |
基礎プラズマ物理Ⅱ(林) |
|||||
△ |
|
|||||||||
|
△ |
*定期試験:令和5年2月1日(水)~2月14日(火) 試験調整日=2月11日(土)
*予備日=2月15日(水)
*一段目ーエネルギー量子理工学コース(Q)
*二段目ーエネルギー物質工学コース(M)
*三段目ーエネルギーシステム工学コース(E)
*授業時と曜日、講義室が違う場合があるので必ず確認すること
*工学部第2=西講義棟2階
*工学部第5&6=総合学習プラザ1階
*701エネ科ゼミ室1=ウエスト2号館7階
*703エネ科ゼミ室3=ウエスト2号館7階
*323エネ科講義室=ウエスト2号館3階
学生の休学・退学に係る在籍異動手続きについて
エネルギー科学科学生各位
休学・退学等に係る学籍異動手続きについて
令和5年度前期の学籍異動が発生する場合は、下記の
とおり手続きをしてください。
記
提出書類:1.休学願(添付書類要) 2.退学願 3.復学届 4.その他
提出先 :〒819-0395 福岡市西区元岡744 番地
九州大学伊都地区ウエスト2 号館301 号室
九州大学工学部エネルギー科学科事務室
※郵送もしくはご持参ください。
提出期限:2月21日(火)17時
留意事項:
1.事前に指導教員及び保護者と相談してください。
2.提出書類には、保証人の署名が必要です。
3.3月末日までに手続きが完了しなかった場合は、前期授業料等の債権が発生します。
(前期の授業料を納めていただくことになります。)
4.願出様式は、メールにて送付いたしますのでエネ科事務室
(kosnucl@jimu.kyushu-u.ac.jp)までご連絡ください。
エネルギー科学科事務室
令和4年度集中講義 エネルギー科学特別講義Ⅲ(1単位)
対象: エネルギー科学科3・4年生
講師: 九州電力㈱原子力発電本部 原子力機械グループ長 毎熊成公 氏
授業日程: 令和4年2月15日(水) 集中講義(2、3、4、5限)
場所: ウエスト2号館821号室
※ 玄海原子力発電所訓練センターでの実習を予定していましたが,長期の定期検査(特重工事対応)に関する発電所業務,訓練センターの改造工事により,本年度は実施ができなくなりました.
講義内容(予定)
-
エネルギーの現状: 世界及び日本のエネルギー情勢
-
地球環境問題: 地球温暖化問題
-
新エネルギー
-
原子力発電の現状: 日本及び主要国の原子力発電の現状
-
原子力発電の安全性: 原子力発電の仕組み、原子力発電所の安全設計
国内外の原子力発電所の事故
-
放射線: 放射能・放射線、日常生活と放射線、放射線の人体への影響
-
原子燃料サイクル: 原子燃料の概要、原子燃料サイクルの概要
-
東日本大震災による原子力発電所事故: 福島第一原子力発電所の事故と現状の安全対策の概要
-
原子力規制に対する発電事業者の対応(1コマ90分)
-
当社の原子力発電所
担当: 松浦 秀明 電話:802-3508(W2号館833室)
E-mail:mat@nucl.kyushu-u.ac.jp
エネルギー量子理工学(Q)コース、卒業研究配属説明会について
1月19日(木)の課題集約演習発表会終了後に卒業研究配属説明会が開催されます。 この説明会では、学科全体の説明が終了後、カリキュラムコースに分かれて教育分野(研究室)について説明されます。 Qコースでは、各教育分野の説明終了後に配属予定者諸君が個人または小グループに分かれて希望の教育分野を訪問して、院生および4年生から教育分野の様々な情報を得るための時間を設定しています。 訪問時間は17時30分から18時40分までの間です。 当日のスケジュール等は別紙で確認して下さい。 ---------------------------------
令和5年度エネルギー科学科Qコース
卒業研究配属説明会スケジュール
開催月日:令和5年1月19日(木)15:50(課題集約演習発表会終了後)〜
開催場所:西講義棟・工学部第1講義室、その後は各研究室訪問
15:50-16:00 |
エネ科全体説明(終了後コース毎に場所移動。Qコースはそのまま第1講義室。) |
16:05-16:10 |
Qコース全体説明、資料配布•確認 (魚住) |
16:10-17:15
|
Qコース各教育分野の説明(質疑含で最長6分打切、交代1分) |
1. 応用原子核物理・電磁解析 |
|
2. 原子炉物理及び核融合 |
|
3. エネルギー創生材料学 |
|
4. 量子線物性工学 |
|
5. 量子線物理計測 |
|
6. 原子力エネルギーシステム |
|
7. 応用物理学 |
|
8. 物性物理学 |
|
9. 応用物理学 多田研究室 |
|
17:30-18:40 |
3年生の研究室訪問 3年生は、各自または小グループに分かれて希望の研究室(複数可)を訪問し、主に院生および4年生と懇談。 各研究室は、訪問場所に院生および4年生(各研究室計2名以上)を待機させる。訪問した3年生の質問に答えるとともに、研究内容以外のことも含めた研究室の活動について紹介をお願いします。 |
3年生の研究室訪問(17:30-18:40):訪問場所一覧
1. 応用原子核物理・電磁解析 |
ウエスト2号館8階-820号室 |
2. 原子炉物理及び核融合 |
ウエスト2号館8階-814号室 |
3. エネルギー創生材料学 |
ウエスト2号館9階-915-1号室 |
4. 量子線物性工学 |
ウエスト2号館8階-836号室 |
5. 量子線物理計測 |
ウエスト2号館8階-822号室 |
6. 原子力エネルギーシステム |
ウエスト2号館9階915-2号室 |
7. 応用物理学 |
ウエスト2号館922-1号室 |
8. 物性物理学 |
ウエスト2号館9階-920-3号室 |
9. 応用物理学 多田研究室 |
稲盛財団記念館408号室 |
令和5年度卒研配属者に係る全体説明会およびコース別説明
【全体説明会】
対象学生:令和2年度以前の入学者のうち、令和5年度卒業研究配属希望者
開催月日:令和5年1月19日(木)15:50~
※課題集約演習発表会終了後、引き続き
開催場所:工学部第1講義室(西講義棟2F)
※各自、パソコンを持参してください。資料をダウンロードしてもらいます。
【コース別説明】
Mコース日時:令和5年1月19日(木)全体説明終了後
Mコース場所:総合学習プラザ1階 工学部第8講義室
Eコース日時:令和5年1月19日(木)全体説明終了後
Eコース場所:総合学習プラザ1階 工学部第9講義室
Qコース日時:令和5年1月19日(木)全体説明終了後
Qコース場所:引き続き工学部第1講義室、その後研究室訪問
令和4年度集中講義 エネルギー科学特別講義Ⅴ(1単位)
開講日時:令和5年2月20日(月)10時30分 〜 17時
2月21日(火)9時 〜 17時
開講場所:ウェスト2号館821号室
担当講師:石 禎浩 先生
京都大学 准教授(複合原子力科学研究所)
講義題目:粒子加速器の最先端とその応用
講義内容:加速器は現代科学に飛躍的な発展をもたらし、現在も
その最先端を切り開いている。本講義では、加速器開
発の歴史の概説、ならびに加速器、特に円形加速器の
基礎理論について学修する。また、最近注目されてい
る固定磁場強集束型円型加速器(FFA 加速器)につい
ても紹介する。さらに、核変換処理等、加速器の様々
な応用についてもあわせて講述する。
*受講希望者は、1月31日(火)までに「学生番号、氏名」を
下記へメ-ルしてください。
担当:池田教授 nikeda@nucl.kyushu-u.ac.jp
令和4年度 集中講義開講科目(学部)
後期開講 *コロナ感染症の状況により変更有り
エネルギー科学特別講義Ⅰ 岩井講師 11/14-11/15 伊都地区(片山教授)
エネルギー科学特別講義Ⅱ 松本講師 12/26-12/27 伊都地区(河江准教授)
エネルギー科学特別講義Ⅲ 毎熊講師 2/15 伊都地区(松浦准教授)
エネルギー科学特別講義Ⅴ 石 講師 2/20-2/21 伊都地区(池田教授)
エネルギー科学とマネージメントⅠ 木村講師 11/4-11/5 伊都地区(出光教授)
*実施期間=開講日程の1ヶ月前には掲示します。 *事前の履修登録は必要ありません。 エネ科事務室
令和4年度エネ科3年生メーリングリストについて
3年生全体メーリングリストおよびコース別メーリングリスト(Q,M,E)の運用を開始します。
テストメールを4月4日13:05頃に送信しています。(受信時刻は時間差があります。)
全体メーリングリストおよび、ご自分のコースのメーリングリストから、それぞれ1通ずつ受信できているかを確認してください。
受信できていない方がいらっしゃいましたら、エネ科事務室までご連絡をお願いします。
連絡先:エネ科事務室 kosnucl@jimu.kyushu-u.ac.jp