九州大学工学部エネルギー科学科

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • English

インターンシップ

2023年度内にコロナウィルス感染が収まってインターンシップを行うことになった人は以下に従って下さい。学科でのインターンシップ先斡旋は行っていません。インターンシップ先は九大学務部キャリア・就職支援係ページ、企業HP、エネ科掲示板案内などを参考にして選んで下さい。産業活動実習として1単位を認定する場合があります。

担当教員(3年生クラス担任) 稲垣 八穂広 
メール:inagakiyh+a+nucl.kyushu-u.ac.jp (+a+を@に置き換え)
電話:092-802-3493

インターンシップ参加に際しての注意事項

  • インターンシップに参加する際には、参加前に必ず保険(学生教育研究災害傷害保険、学生教育研究傷害付帯賠償責任保険等)に加入する必要があります。 必要な保険の加入状況をエネルギー科学科事務室で確認して下さい。
  • 参加前に必ず工学部指定様式のインターンシップ届をエネルギー科学科事務室に提出して下さい。 インターンシップ届の用紙はエネルギー科学科事務室で入手できます。 この届を出さないと単位認定ができません。また、保険の適用で不利益を被ることがあります。
  • 「産業活動実習(1単位)」の単位を希望するものはインターンシップ参加後に、 エネルギー科学科事務室へレポート(自由書式:氏名、実習先、期間、内容等)を提出して下さい。 レポートの提出とその内容によって単位認定されます。 ただし、インターンシップ期間が短いもの(1日~3日程度)や内容によっては単位認定されない場合があります。
  • 申請書類に学部長の押印が必要な場合は、遅くとも企業締切日の1週間前までにエネルギー科学科事務室に申し出てください。(書類が間に合わない場合、応募できません。)

昨年度実績

  • MHI NSエンジニアリング(神戸市)、三井化学(大牟田市)、日本サーモエナー(京都市)

参考WEB

九大教育・学生支援インターンシップ

九州大学キャリア・就職支援システム[ログイン] ※利用方法はこちら[●利用方法 インターンシップ情報検索をご覧ください。]

PAGE TOP